モトコの迷走日記

迷走:定まった道筋・進路を通らず不規則に走ること。

「おかまちゃん」という言葉にどう対処する?

f:id:motoko21:20210420135205p:plain

こんにちは。

 

洗濯日和の布団干し日和、掃除日和。

カラッとしたいい天気、朝から上記のいろいろに追われるモトコです。

 

うちの子ども、小学校高学年男児ですが、

もっとちっちゃい頃から、女の子が好むような可愛らしいもの、好きです。

 

すみっこぐらしのタオルハンカチ、

本人が気に入っている&物持ちがいいということで、今も使ってます。

ピンクのうさぎのマスコットが乗っかった水筒、

毎日学校に持っていってます。

テディベアの習字バッグ、

ハート柄の連絡ノート、など...

 

「高学年ともなると、そろそろクラスの友達に何か言われるんじゃないか」と思い、

本人に聞いてみたら、

「いまさら、別に」と。

思いのほか、あっさり。

あいつは可愛いもんが好き、というのは

とっくに友達に知れ渡っており、からかうネタでもないというのです。

 

子ども。

まるで水を吸うスポンジのような受容体を備えている。

シンプルに事実だけを受け取っている。

君らにはわけなくできることが、

大人にはできないんだよ。

 

義母は、

シルバニアファミリーの家具の並べ替えをする彼をみて

「おかまちゃん」と言います。

「それじゃおかまちゃんだー」と。

死語。

 

悪気のない、悪意のない、

普段は自他共に認める「良識ある大人」の何気ない一言なのでしょう。

 

そこが大問題なんだっつーの!!

 

子どもは「おかまちゃん」発言は聞こえたと思いますが、

気にかける様子はなく。

(意味は「仕草が女っぽい男」くらいな感じで理解している。その辺り、義母と完全に一致してはいないのかも。)

黙々と、家具のレイアウト変更を続行していました。

 

染み付いた固定概念を払拭するのは容易ではないでしょう。

年代とか、その時の社会通念とかあるだろうし。

仕方あるまい。

 

基本的に、どんな子どもでも

本人がやろうとすることに「間違い」はないと思っています。

「失敗」はするかもね。

 

「多様化」という言葉が持て囃されてる。

大きすぎて、私には扱いきれないが。

 

いろんな人、いろんな意見、言葉があるのはあたりまえ。

そういう中で、どう判断するか、何を選択するか、

私だっていまだに、自分の基準となる材料を持ち合わせていない気がするよ。

 

だからやはり、

自分の核を作るためには、

周りの雑音をスルーして、何かに没頭するっていう経験もアリなんだと思う。

 

子どもたちは、大人が思っているより、大人よりずっと

新しいものを受け入れられる素地がある。

(だから残酷な童話も、口当たり良くしないで、オリジナルのまま与えたっていいんだ!)

 

何も気を揉む必要はないのかも。

 

おばあの死語を超えてゆけ。

 

みなさま、良い1日を!