モトコの迷走日記

迷走:定まった道筋・進路を通らず不規則に走ること。

言語化する力はどうやってつけたらよかろうか

f:id:motoko21:20210508113703p:plain

こんにちは。

 

日本語話せることと、言語化できることは異なる、

と思うモトコです。

 

昨日子どもが学校での出来事を話してくれました。

聞いているうちに時系列がわからなくなったり、

「その人」が登場人物の誰を指すのかわからなかったりするので、

ときどき質問を挟みながら聞きます。

そうすんなりとはいかない。

※所要時間10分

 

てっきり女の子の名前だと思って聞いていたら、

その子が男子トイレでおふざけする展開になり、

「男の子か!」ということもありますw

 

で、父ちゃんが帰ってくると

(うちの子は、父親:父ちゃん、母親:ママ、と呼ぶ)

同じ話題を聴かせようとするのですが、

「ママから話して」と

語り部役を私に託してきます。

面倒くさいのだろう。

 

私はざっくり要約してしまうので、

※所要時間30秒

旦那は、子どもから直接聞く

ある種の「ライヴ感」を味わうことはありません。

なので反応も「ふーん。そうだったんだー」と、

無感動なものになりがちです。

 

やはり、子どもから、子ども目線のストーリーを語るべきなのです。

面倒くさがってはダメなのです。

すでにママに話しているのだから、

それを下敷きにして、

できれば質問された部分を折り込んでやってごらんよ。

そう、基本は5W1Hだ。

人に説明するコツがわかるかも。

 

学生の頃、アルバイト先(喫茶店)で、工具箱をどこにしまうのか聞いた時、

伝票整理をしていたセンパイが、

アゴで「そこ!」と。

アゴが指す先はタテヨコ5マスずつ並んだ棚。

この25箇所のうちどこでもいいのか?

どこも程よく物品が収納されているが...

「場所決まってますか?」と聞くと

「だからそこそこ!」

 

この人、自分の目からレーザーでも出してるつもりか。

上から2段目の左端、とか言いようはあるだろ。

 

試しに、レーザーの先を予想して

窓拭きスプレーなんかが入ってる場所に入れてみたら、

「だからここだってば!」と2つ隣に入れ直された。

荷造り紐と同居なんだ。

ぶっちゃけどこでもいいような。

 

発達障害の人(私か!?)に何か伝えるときは、

なるべく具体的な言い方をするのが大事と聞いたことがあります。

「そこらへん」「普通に」「ある程度」「適当に」みたいな言い方は

困るのだそうです。

 

厳密な言い方をしようと思えば、

いくらでもできるはずだと思います。

「共通認識」はとてもラクだけど、

それを超えて機能するコトバを

私たちはもっと選びとっていかなきゃいけないんだと。

 

そのためには、コトバに触れることが大事ですね。

ブログはいいツールだと思います。

インプットもアウトプットも両方できる。

 

子どももブログやればいいんじゃないかな。

 

では良い1日を!!