モトコの迷走日記

迷走:定まった道筋・進路を通らず不規則に走ること。

新聞におばあちゃんのことが載っていた。

f:id:motoko21:20210815155133p:plain

8月15日を終戦記念日としているのは

日本くらいですか。

アメリカをはじめとする多くの国は

9月2日だそうです。

 

戦争体験者にとって

それぞれの終戦はいつを指すのか。

 

玉音放送が流れていた頃、

うちのおばあちゃんはまだ満州朝鮮半島にて

本物のサバイバルを決行中で

帰国できたのは翌年1946年。

一括りに決められない、個々の終戦の日があるように思う。

 

地元の信濃毎日新聞

祖母のことが記事になっていました。

(母がLINEで送ってくれた)

母が参加している地元の歴史研究会の仲間ヅテに

そういうことになったそう。

 

リビングでいろんな記録や写真を手にする母の写真の隣に

21歳の祖母の写真。

うちのお母さんの若い頃に似てる!

そっくりすぎて若干気持ち悪かったが

そんなら私の成人式の写真とも似てるかもなw

 

若い時は祖母も可愛らしかったのだなと。

そしてこの娘さんが将来、

孫をいじめたガキ大将を引っ叩くわけですよ。

ばちーん!と。

 

私がうろ覚えでしかない祖母の体験が

細部まできちんとまとまっていて、

とてもクリアになった感じだ。

記者の人に感謝した。

 

取材元は母。

母は祖母の話を

いつからかノートに記録していたそう。

そう、それそれ、

私がやっとけばよかったと思ったやつだ。

母、抜かりないな。

感謝。

 

見出しは

「幼い兄2人 生きていれば...

生前の母から聞いた終戦間際の朝鮮半島逃避行」となっている。

 

祖母と同じような状況で

子どもを亡くした人は少なくないと聞く。

汽車の窓から赤ちゃんを投げたという話も聞いたことがある。

誰がそんなことしたい?

戦争や社会のひずみや、世の中の悪いものはいつだって

一番弱いものへ向かう。

 

記事は母の言葉で終わっている。

「戦争は人間の感情を殺す。

でなければ母は生きて来られなかった。」

 

わかったおばあちゃん。

まずは生きてこそだ。

心が折れたときは

必ずそこに立ち返ることにするよ。

手紙の束がその役割を終えた日

f:id:motoko21:20210814231705j:plain

長野の実家に帰省し、

今日戻った。

こんな状況での帰省はやや後ろめたく。

新幹線は空いていた。

 

2階の自室、クローゼットと棚の断捨離。

もう何も考えずに全て捨てようと思っていたのに

隅に積まれた手紙の束を無視できず。

 

小学校から大学時代まで。

ざっくり時系列。

厚さは20センチを超えるかな。

携帯が普及し出したのは

私が大学2年生の頃か。

デジタル以前。

手紙を書いて投函していた時代。

シビれる。

 

捨てる前にちょっとだけ見てみようか。

断捨離、しばし中断。

 

細かな字でびっしり書かれたハガキがあった。

同じような調子で書いたものがもう1枚重なっている。

2枚目の上には(つづき)と書いてある。

女子校の親友からで

1枚のハガキに書き切ることができず、

2枚目に突入しちゃったやつだ。

本人も当然書いている。

「私バカだなあ。最初っから便箋に書けばよかったよー」

異議なしだ。

だけど、切手をもう1枚余計に貼ってでも

書いてくれたその気持ちに

私は今でも感激している。

 

 

保育園から中学まで一緒で

高校時代は文通していた友達がいる。

恋の悩み、進路の悩み、くだらないことで悩んじゃうという悩み...

悩みつつも未来に向かう女子のエネルギーは眩しい。

彼女の手紙がダントツに多いけど

私も同じだけ書いてたはずだ。

何を書いていたのか、あまり思い出せない。

 

手紙と一緒に年賀状を

ここまで保存してあったのかと自分でも驚いた。

中学時代、私が教室で言ったしょうもないギャグを

「あれ面白かったね、来年もまたやってね」的に数人が書いている。

恐縮です...

 

忘れていた名前と顔が

火花みたいに蘇る。

人間はこれまたずいぶんといろんなことを

忘れながら生きてますね。

 

自分の呼び名が何パターンかあったこと。

その中にまったく由来のわからないやつが1つあったこと。

宛名の私の名前の字が、結構な割合で間違っていること(笑)。

接点なんてほぼないと思ってた人から

「このまえ手紙ありがとね」と返事をもらっていること。

大して会話した記憶のない人から

「昨年は君に大いに迷惑をかけてしまった。いやすまない。てへ。」

と、距離感のつかみにくい年賀状をもらっていること。

卒業して、上京して、近況を伝え合う手紙。

懐かしいクセのある筆跡。

おばあちゃんの手紙も。

「勉強に精を出してください」と。

 

とにかく、

私はこんなにいろんな人から手紙や年賀状をもらうほど

きちんと関わってきたのだっけ?

自分で書いた手紙のことは

ほとんど思い出せない。

私は書くことが好きだし、筆まめなはずだとは思うけど。

断片しか思い出せない。

 

蘇る記憶とともに

完全に忘れてしまったものもあることに気づく。

過ぎゆく時間というのはやはりシビアです。

 

一番下に

小学校卒業間際、

担任の女の先生に書いてもらったメッセージカードがあった。

自分から「一言ください」と頼んでもらったやつだ。

先生は英語の筆記体でちょいちょいっと書いてくれて

当時の私にはなんて書いてあるのかわからなかったが、

クールな先生に尋ねるのもダサい気がして

お礼だけ言って受け取った。

 

今ならわかる。

30年の時を経て、

今なんの妨げも無く

すっと馴染む。

ちょっと違うけど

おそらくはジョン・レノンの引用だということも。

 

そこにはこう書いてあった。

Count your age not by years, but friends.

(自分の年齢を数えてみて。年数じゃなく、友達の数で。)

盆栽美術館で閉幕式のことを考えた。

f:id:motoko21:20210810000034j:plain

↑盆栽というのは、やや下から見上げるようにして見るのが正しいそうです。

幹が隠れずにちゃんと見えるのが大事。見えてる方が正面。

で、こちらは時間的にどうしても逆光になってしまうのでした...。

夏空を背景にBONSAIシルエット。

 

大宮は盆栽の街だそうで。

真夏の盆栽たちは、

暑さがなんだ!という感じで、瑞々しく堂々たる佇まい。

葉の緑がきらきら輝くようであります。

 

ちょうど「企画展:夏休み子どもぼんさい美術館」というのをやっていて

それ用の「学習ノート」が用意されていました。

展示室の要所に設問があり、答えを記入。

うちの子はこういうのが好きなので、

答えを探してまじめに記入していきます。

 

盆栽と植木の違い、盆栽の見方、種類、などなど。

 

私は全く興味なかったけど、

子ども用の解説がわかりやすく、

「おじいちゃんの高尚な趣味」から

「センスを磨くアイテム」というイメージに変わり、

最終的には、盆栽の並んだ庭園で

「自分の推しボンを探す」という域まで来ることができました。

 

鉢からだいぶはみ出して、

アクロバティックなやつとか、

幹と緑のバランスが絶妙です。

クール。

 

で。

思いました。

 

オリンピックの閉幕式。

盆栽の国の人が

何でもっとエッヂの効いたパフォーマンスができなかったんだろうと。

いろいろゴタゴタばかりで

そりゃあ中途半端にもなるだろうが、

なかなか得られない見せ場に

残念無念。

 

だけど、コロナ禍のオリンピック。

どこの国も経験したことのない挑戦を

日本はしたわけで。

私は今までの人生、常に全てに「お手本」があったと気付いた。

 

これからはもう

アニメと盆栽だけはどうか負けないでくれニッポン!と、

微妙な感受性をなくさないでくれニッポン!と、

逆光になっちゃった推しボンの前で

願うのでした。

 

 

西日が暑いのでした。

悪ガキを引っ叩いてたおばあちゃんを思い出した。

f:id:motoko21:20210807140114p:plain

7年前に祖母が亡くなったのだけれど、

夏になるたびに、終戦記念日が近づくたびに、

祖母が体験した戦争の話を

もっと丁寧に聞いておけばよかったと思うのです。

 

満州から引き上げてきた話。

途中、子ども2人を亡くし、朝鮮の山に埋めてきた話。

少しでも先へ進もうと、線路を歩いていたら後ろから汽車が来てしまい...

どうして無事だったのか続きを忘れてしまったな。

ただ、汽車の話は祖母も武勇伝のように話していたので、

私と弟は「それ、スタンド・バイ・ミーみたいだね」と言って笑ったんだけど。

 

祖母の荷物を母と片付けていたら

祖父のウラジオストックからのハガキなど出てきて、

傷んではいたけど読むことはできた。

私は祖父の顔も知らなかったのだけど、

急に立体的な血の通った人物像を見たようで

自分は随分と家族の歴史を知らずに生きてるんだと

愕然とした。

 

検閲の判子。

それが、私が手に取って感じた唯一の戦争のリアルかもしれない。

 

 

うちの祖母は、私が子どもの頃は一人で雑貨屋さんをやってて

よく店のお菓子をおやつにくれた。

 

私が近所の子たちにいじめられて叩かれた時に

「おばあちゃんが怒ってきてやる」と

割烹着のままサンダルばきで走っていって、

その子を怒鳴りつけて引っ叩いてたことがあったな。

よそンチの子でも、容赦無く引っ叩く。

今ほど複雑ではない時代。

 

そんな祖母が

本当に歳をとって私のこともわからなくなっても

何だかじゅうぶんな気がして

そんなに寂しくなかったな。

 

おばあちゃん。

感染症のせいで、1年遅れでオリンピックが開催されました。

東京で。

今もなお、さらに深刻な状況。

全員が1年中マスクをつけてるって信じられる?

いつまで続くんだろうか。

 

あんまりぼうーっとしないで過ごそうと思うよ。

何かあったら、できればサンダルでなく運動靴で

走り出せるようにするよ。

 

あの時、おばあちゃんが相手を引っ叩いたのが、

今だって本当は正解なのかもしれない。

少なくとも私とあの悪ガキには正解だった。

それを心に留めつつ、

「正解のない時代」を

「共有の困難な時代」を

生きていくよ。

「スケルトン・キー」と「黒鳥の湖」を読み終えてしまった

f:id:motoko21:20210805143150p:plain

暑い。

暑いなあ。

 

子どもの頃、近所の公園にラジオ体操しに行くときは

確か朝6時半というのは、涼しかった。

学生の頃、「今日は30度もあるのか!」と驚いていた教授。

あれから時は流れて、もうそんなのたいしたレベルじゃないっす。

 

恐ろしや。

 

帰省した時用の読み物として、

ミステリーを2冊買ってあったんだが、

この暑さを一時でも忘れたく、

つい、読んでしまいました。

 

【スケルトン・キー】道尾秀介

こいつサイコパス、と思いきや。

途中からなんとなく漂う違和感。

意外な展開とともに納得できます。

あともう1ページ読んだら寝ようと思いつつも、止まらない。

まあ何にしても、

人は「自分のルーツを知っているかどうか」って重要なのですね。

自分はどこから来た何者なのか。

 

昔、子どもに「ぼくどこから来たと思う?」と聞かれ

「銀河系の遥か彼方」って冗談で答えたのはまずかったかな。

 

 

【黒鳥の湖】宇佐美まこと

これを原作としたドラマを

WOWOWプラスの1話無料でたまたま見た。

藤木直人主演。

過去に起きた猟奇事件の調査依頼を、

卑劣にも自分に都合よく利用した主人公。

いいところで終わってしまい、WOWOWの契約はせずに

原作本を買った(笑)

 

マイペースに読み進める所へ、

登場人物に対するイメージを

ぐいぐい誘導しようとする文章が、非常に説明的でうっとうしく感じた。

(そういうのは読み手が自然に感じ取るもんじゃないの?)

このキャラ絶対何かあるんだろうなと予感せずにいられない。

 

それにしても、

クライマックスを迎える前に、いろいろうっすら気づいてしまったのが残念。

本名とは別に呼び名がある登場人物は要注意だし、

女性に対して歪んだ妄想を持つ男は、

母親との関係に問題があるってのは周知のことだし、

別のジャンルでそれぞれ主人公に関わっている双子ってのも...

 

まあいろいろ、都合ありますもんね。

 

予想外のポイントはもちろんあったし、

物語自体は、過去と現在を行き来しながら面白く読めた。

 

ただ、

ホットコーヒーにポーションミルク入れても

そうそう渦巻きにはなりませんよって思った。

※CMで綺麗な渦巻きができるのは、

コーヒーのなかに機械を仕込んでるからだそうです♪( ´θ`)

そんなツッコミどころもありがとう。

 

 

というわけで。

帰省中のお楽しみのはずだったのに、

あっという間に消化してしまいました。

本当に飽きる暇のない2冊でした。

 

代わりの本を探すことにします。

断捨離でたまに迷う時がある

f:id:motoko21:20210802101249p:plain

本棚を整理した週末でした。

倉庫のような自分の部屋に

ニトリで購入したこげ茶の本棚(大きめ)があります。

入ってるのは本だけじゃないけど、

やはりキャパシティが増えると、中身も増えるのであります。

 

一応ニトリで購入したつっかえ棒してあるけど、

ほんとに地震の時耐えられるのかな。

扉ついてないから、本落ちてくるんじゃないかな。

 

本とDVD、CDなど「もういいかな」と思うものを出す。

ほとんどは一回読んで(観て)気が済んだやつ。

全く傷んでなくキレイ。

2回、3回と読んだ本は、この先も手に取る気がして残す。

ex)「神様のボート」江國香織

  「無情の世界阿部和重 ←クセ強すぎ。面白いからって人に勧めるとなんか誤解されそう。

 

英語の本は、いずれもやる気満々で買って、

めっちゃ使う場合と

ほっとんど使わない場合に分かれる。

相性ってある気がする。

使わなかった本は「もういいかな」のグループへ。

 

寺山修司の短歌集「万華鏡/カレイドスコープ」があった。

短歌の英訳も載ってて興味深く買ったのだけど。

「もういいかな」の方へ入れようと思った瞬間、

ちょっと中を開けてみた。

 

しばし寺山ワールドから帰ってこれず、

好きだと思ってた短歌も見つけちゃって、

いろいろ思い出し、ちょっと迷った。

 

こんまりさんは

「心がときめいたものは捨てなくていい」みたいに言ってたな。

寺山の短歌は「ときめく」って類のものじゃないけど、

んー、なんか、沁みる。

初めて手に取った時が蘇る。

取っとこう。

 

旦那や子どもの不要な本と合わせて

紙袋2つ分。

ありがとう本たち。

 

ブックオフにて8000円となりました。

DVDボックスが稼いでくれた。

 

本棚がスッキリした。

地震のことを考えると上の方はガラガラでも良さそう。

子どもの工作が収まる場所もできた。

 

実家。

そろそろ断捨離めいたことを

少しづつでも始めて欲しい気が、

正直してる。

 

足腰元気なうちに。

判断力があるうちに。

 

来週帰省。

今日の、ただの、日記

f:id:motoko21:20210729221640p:plain

マイナンバーカードの受け取り可能だよのハガキがきたので、

いろいろ用事ついでに区役所へ。

子どもと。

マイナンバーカードでいろんなことが一元化されて

スムースになるといいね。

だけど、受け取りは本人のみってことで、

だったら土日も開けてくれって思う人は多いだろうな。

 

区役所の下は図書館。

子どもがまず手に取ったのは

「ダニ」とでっかく書かれたダニ図鑑。

ダニだけで、一冊の本になるんだね。

オレンジ色のダニのページに釘付けだけど

私は遠慮しときます。

そのうちダニは棚に戻して、星新一の本を1冊借りる。

 

図書館を出て13時。

ロータリー沿いに行くとタリーズがあるけど混んでた。

そのまま駅まで来るとサンマルクカフェ。

ほどよく空いてる。

サンドイッチ、アイスコーヒー、

キャラメルスムージー(子供用)を頼んで精算した後で

「スミマセン...キャラメルスムージーなんですけど...20分ほどかかります」

なんて言われたので

アイスミルクティーに変更。

何かやんごとない事態が発生したんだろう。

 

サンマルクを出て郵便局。

 

その後駅ナカでベーグル屋の特設コーナーに寄る。

LINEの友だち登録で1個サービスしてもらう。

 

いつもの食パン1斤100〜200円。

このベーグル1個200円。

 

ついそういうことが頭に浮かぶ自分を

なだめて、買う。

 

帰宅して潜水艦ブログ更新。

私はなんでブログ2つもやってんの?

どんだけ書きたいんだ。

まったくどんだけ書きたいんだか。

ただこうせずにはいられない。

 

そんで、ちゃっかり載せる。

motokoblog.com

 

きゅうりとキャベツの浅漬けが食べたかったけれど

エバラ浅漬けの素昆布だし、がなかったので

明日作ろう。

夏に読みたい本を探す

f:id:motoko21:20210727095926j:plain

先日、本屋で↑これらをもらってきた。

夏だなー。

 

ちなみに新潮文庫のキャラ(紙飛行機に乗ってるやつ)は「キュンタ」というそうです。

カドフェスの表紙の犬は「HAKKENKUN」と書いてありました。

ふーん。

 

新潮文庫の100冊」では

・恋する本

・シビレル本

・考える本

・ヤバイ本

・泣ける本

の5カテゴリーで本を紹介。

 

気になったのは【考える本】から

「この世にたやすい仕事はない」津村記久子

 

津村さんは芥川賞取ってた、はず。

 

13ページの抜粋があります。

そうだ私は暇だ。

この仕事は暇なのだ。

 

暇な仕事ってどんなんでしょうか?

1年を通して、比較的ヒマな時期というのはあるでしょう。

でもそういうニュアンスではない。

今のところ、

シネコンに押されてお客の来ない映画館の受付、

くらいしか浮かびません。

いや、暇というのは「刺激がない」という意味かもしれない。

もういいから読めよ。

 

「笑えて泣ける異色のお仕事小説!」だそうです。

私には大変気になる一冊です。

 

 

あとは、角川文庫の

「スケルトン・キー」道尾秀介

 

サスペンスです。

道尾秀介は気になってるのに、

いつも他のを読んじゃって後回しになってる。

「担当者の推しポイント!」が興味をそそる。

帰省の際に持っていこう。

これだけ持っていけば、これしか読まないはずだから。

 

じゃ、とりあえず2冊決定。

今までの仕事について思わず振り返った

f:id:motoko21:20210726131559p:plain

子どもの夏休みは8月25日まで。

いろいろ予定もあるので、

新しい仕事を始めるなら9月がいいと思っている。

予定は未定だけど。

 

 

デザイン会社に5年勤めた後は、

○金融系コールセンター2年

中途採用だけど高給のためか応募倍率16倍。電話の仕事なんて好きじゃないけど、ここは受けざるを得ない。いちいち「上場企業スゲぇ」と思った記憶あり)

 

○通信系代理店クレーム処理班3年

(事務員という名のクレーム係なんだと1週間後に気づく。話の通じない人がいるのは仕方ないが、徹底的に逃げ回る上司はもっとこまる。月曜の朝から電話で罵声を浴びるのはキツい。3年も続けたのが偉いような、アホらしいような...)

 

○保険系事務3年

(特に面白みを感じなくても喜んでやる。クレーム地獄の底から蜘蛛の糸をたどって、途中で切れることなく極楽まで来れた気分)

 

○物流系事務3年半

(家から徒歩5分。いろいろ良くも悪くも、お金と時間について考え始める)

 

という感じでデスクワークがほとんど。

パソコンのいらない仕事をしたことがないくらい。

 

 

電話の仕事は学生の頃も散々やってて、

もう2度としたくないけど、

周りからは向いていると言われる。

怒り狂ってた人が2時間後に

「あんたに聞いてもらえたのが唯一の救いだった」と言っていたことがある。

なんもしてないけど。

「ぶっ殺すぞ」って言ってた人が最後に「スミマセン」てなるの、ほんとです。

 

時間とともに、人の気持ちは変化する。

最初の怒りのテンションを保ち続けることはできない。

疲れるし飽きるから。

よって、永遠の愛は存在しない。ってか。

で私も3年周期で転職してるのか?

(いつも「骨を埋める」つもりでいるんだけどな)

 

事務の仕事も、ずっとやってきておいてなんだけど、

どちらかというと向いてないと思う。

私は「正確にスピーディーに捌いていく」という仕様じゃないみたい。

そう、いつだって時間こそが私の味方だから。

どっかり構えて、じっくりやりたい。

トロい、とも言う。

 

ほんとに好きでやってたのはデザイナーのみ。

好きじゃなきゃできないけど、

好きなだけじゃできませんわ。

 

結局、好きかどうか、向いてるかどうかは

あんまり関係なくて、

仕事だったらやらなきゃしょうがないし、

自分の道を模索する気になれればいいと思う。

 

 

次はできたらパソコンや電話と関係ない仕事がしたい。

もう少し体を動かせることがしたいけど、

それも3年経つ頃には飽きてるんだろうか。

「座ってできることがしたい」とか言ってるんだろうか。

 

どっちにしても

1日のリズムを作る、緩急をつけるには

仕事に行くのが一番だと思う

専業主婦に飽きてきたモトコでした。

1年も保たず!

 

快適に眠りたい NATSU 2021

f:id:motoko21:20210721121121p:plain

エアコンて、

45分ごとに15分の休憩を挟みながら運転って

出来ないのかしら。

特に寝てる間。

 

つけっぱなしは冷える。

タイマーで一度止まると、暑さで目が覚める→寝不足。

温度設定をちょい高めにすると、ちょい暑いまま一時停止しちゃう。

暑さで目が覚める→寝不足。

 

もうちょっと高級なエアコンだと

上記の問題は解決するのでしょうか。

5Gとかより先に

寝てる間のエアコンの快適仕様を求めます。

 

学校も終業式。

「一学期の締めくくりはこれだ!」と言って

子どもはエリンギTシャツ着て行きました。

彼にとっては、アディダスよりエリンギが

そういうステータスにあるようです。

 

さて夏休み。

夏を快適に乗り切る戦略。

特になし。

いつもと同じ。

 

もろきゅう。

おろし生姜とみょうがをどかっとのっけた冷奴。

トマト冷製パスタに青じそ

なすとズッキーニのカレー。

ピリッとスパイシーなジンジャーエール

氷の音。

 

ヴィジュアルとサウンドが大事。

こうしてみると、

なかなかできた戦略じゃないか。

 

実家に帰ると仏壇周りが賑やか。

今年もきゅうりの馬となすの牛、並んでるかな。

畳でごろ寝。

読書。

 

そうやって過ごすニッポンの夏。

 

子どもよどうか、

宿題も同時進行で。